コンテンツへスキップ
ホーム » コラム一覧 » お掃除特集 » シンクに付着する水垢を無くして気持ちの良いキッチンに!

シンクに付着する水垢を無くして気持ちの良いキッチンに!

「シンクに付着した水垢を落とす方法は?」
「そもそも水垢って何が原因?」
「シンクの水垢を落とすのに便利なグッズは?」

汚れが気になる水回りの場所。
とくに水垢や油汚れが気になるのが、キッチンのシンクですよね。

シンクのお掃除に対して、このような悩みをもっている方も少なくないはずです。
本記事では、水垢の原因や、水垢・油汚れを落とすのに適切な洗剤、そして、水垢からシンクを守るのに便利なグッズを紹介します。

シンクに水垢ができる原因

シンクに水垢が発生する原因は、水で濡れたシンクの水分のみが自然に蒸発し、水道水に含まれる炭酸カルシウムやマグネシウムなどのミネラル分が残留することにあります。

料理や食器洗いでシンクを濡れたまま長時間放置することで、ミネラル成分のみがシンクの表面に残り、それらが乾燥・結晶化することにより水垢になるのです。
できたばかりの水垢は水洗いで簡単に落とせますが、時間が経つほど水垢は蓄積し、落ちにくい頑固な水垢へと変化します。

落としづらい頑固な水垢を防ぐためにも、シンクを常に乾燥した状態に保ち、清潔なシンクを維持することが重要です。

シンクの汚れの種類に応じて適切な落とし方をしよう

キッチンのシンクの汚れといっても、そのなかには水垢や油汚れといったさまざまな汚れが含まれます。

それぞれの汚れの特性に合わせて、適切な落とし方を行うことが重要です。
落としたい汚れの性質を把握し、もっとも適切な洗剤・洗浄方法で汚れを落としましょう。

汚れを落とすときには、洗剤で汚れを中和して洗い流すのが一番効率的です。
ここからは、汚れに合わせた落とし方を紹介します。

水垢には酸性のものを活用する

水垢は、水道水に含まれるミネラル成分が原因のアルカリ性の汚れです。
アルカリ性の汚れには酸性のクエン酸が効果を発揮します。

アルカリ性の水垢には、酸性の洗剤で対処するのがよいでしょう。
ここで注意が必要なのは、水垢を落としたあとにカビを除去するため、塩素系洗剤を使用する場合です。

酸性の物質と塩素系の物質が混ざると、有毒な塩素ガスが発生します。
水垢を酸性洗剤で落とす際は、しっかりと水ですすぎ、シンクに酸性洗剤が残らないように十分気をつけたうえで、その後塩素系洗剤を使うとよいでしょう。

油汚れには重曹を活用する

油汚れは酸性の汚れなので、アルカリ性の洗剤を用いるのが最適です。

アルカリ性で油汚れを落とすのに便利なのが、ホームセンターやドラッグストアなどで簡単に購入できる重曹です。
油汚れの周りに重曹の粉末をまぶし、汚れの箇所を擦るだけで綺麗に落ちます。

頑固な油汚れが気になる場合には、重曹を染み込ませたキッチンペーパーで油汚れが気になる部分にパックしていきます。

シンクの水垢の落とし方

酸性の洗剤を用いて水垢を落とすのに具体的な方法として、クエン酸溶液をつくる方法があります。

水200mlにクエン酸を小さじ1杯入れ、スプレーボトルにいれます。
そして、シンク全体にクエン酸を浸したキッチンペーパーを貼り付けます。

キッチンペーパーが十分に濡れるくらいクエン酸溶液を吹きかけましょう。
その後、ラップをかけて約30から40分ほど放置したら、キッチンペーパーを剥がしスポンジで水垢を擦り落とします。

どうしても落ちにくい頑固な汚れの場合には、放置時間を約2時間ほど確保すると、しっかりと汚れが浮き出てきます。

キッチンをはじめとした水回りの掃除は「うろこが取れる」1本で解決!

水垢を落とすのに効果的なのが、うろこ・水垢除去剤「うろこが取れる」です。

塗って擦って流すだけで、簡単に水垢を除去できます。
研磨成分ゼロなので、シンクやそのほかの清掃箇所を傷つける心配がありません。
また、頑固な水垢は繰り返し磨くことでしっかりと落とせます。

人工大理石やステンレスに使用できるため、使用材質を気にする必要なくどこにでも手軽に使用できるのが特徴です。
簡単に、手軽に、そして短い時間で確実に水垢を落としたい方は、ぜひ一度「うろこが取れる」を試してみてください。

関連記事:お風呂の鏡についている水垢の落とし方!掃除後の予防法も併せて紹介!

シンクの水垢掃除をする際の注意点

次に、シンクの水垢掃除をする際に注意すべき以下の2点も押さえておきましょう。

  • 使用するクリーナーの特徴を見極める
  • 人工大理石のシンクの場合は使用する洗剤に気を付ける

順番に解説していきます。

注意点①使用するクリーナーの特徴を見極める

先述したように、水垢はアルカリ性、そして油汚れは酸性の汚れです。
それぞれの性質に即した、適切なクリーナーや洗剤を選び、使用する必要があります。
また、クリーナーによっては、防汚効果を備えてているものや、研磨成分ゼロのものも存在します。
汚れの箇所の材質をしっかりと把握したうえで、より効果の高いクリーナーを選びましょう。

注意点②人工大理石のシンクの場合は使用する洗剤に気を付ける

シンクがステンレス製の場合には、先ほど紹介したクエン酸溶液を使用する方法が最適ですが、人工大理石の材質でできたシンクの場合には注意が必要です。

人工大理石のシンクはその性質上、酸性やアルカリ性の洗剤を使うことでしっかり汚れが落とせる一方で、表面がざらざらになって傷つく恐れがあります。
人工大理石でできたシンクを清掃する際には、台所用の中性洗剤を使いましょう。

シンクに水垢をためないようにするための予防法

最後に、シンクに水垢をためないようにするための予防法を紹介していきます。
おすすめは以下の3つの方法です。

  • こまめに掃除をする
  • 食材の切れ端を活用する
  • 撥水剤を用いてコーティングする

それぞれ見ていきましょう。

予防法①こまめに掃除をする

シンクをこまめに清掃し、水気を綺麗に拭き取ることを習慣化することが重要です。

シンクに残る湿気や水気は水垢発生の原因に繋がります。
食器洗いや料理などでシンクを使ったあとは、ふきんやキッチンペーパーで綺麗に水分を拭き取り、常に乾燥した状態を保ちましょう。

そうした清掃を習慣化し、こまめに掃除することで、シンクはより清潔な状態に保たれ、繰り返す水垢汚れを防止できます。

予防法②食材の切れ端を活用する

多くの人が見逃しがちな水垢予防の方法として、料理などで使った食材の切れ端を活用する方法があります。

オレンジやレモンなど柑橘類の皮にはたくさんのクエン酸が含まれているため、蛇口周りやシンクに皮の部分を擦りつけると、汚れを除去できます。
その際には、必ず最後に乾拭きし、水気を取り除くことを忘れずに行いましょう。

また、大根の切れ端は洗剤を染み込ませやすく、食器用中性洗剤を染み込ませてシンクを洗うだけで、ステンレス素材を傷つけずに綺麗に清掃できます。

予防法③撥水剤を用いてコーティングする

撥水効果のあるコーティング剤でシンクを加工するのも、効果的な方法だといえます。
コーティング剤を噴射し拭き取ることで、洗浄できるうえに汚れの付着防止を実現できます。
見た目にもツヤが出て綺麗に見え、防カビ成分配合のコーティング剤であればカビの発生も防げます。
何よりも、撥水効果のあるコーティング剤を塗布することで、水気を遮断し、水垢発生を根本から防げます。

シンクのコーティングならPLARTAがおすすめ

シンクをコーティングするのにおすすめなのが、撥水・防汚効果のあるコーティング剤「PLARTA(プラルタ)」です。
シンクの表面にイオンの膜を張り、汚れを防止する防汚効果で、水垢以外のさまざまな汚れからシンクを守ります。
また、撥水効果もあるため、水気が発生の原因となる水垢に効果が絶大です。
手軽にシンクをコーティングしたい方は、ぜひ「PLARTA」を試してみてください。

シンクの水垢には便利グッズを

ここまで、シンクに発生する水垢の原因や適切な掃除方法、そして、シンクの水垢を防止するのに便利なお掃除グッズについてご紹介しました。

汚れの性質に合わせて、適切な洗剤、洗浄方法で掃除することが、シンクを清潔に保ち水垢などのあらゆる汚れから守るためにもっとも効率的な方法です。

シンクの水垢を除去アイテムをお探しならうろこ・水垢除去剤「うろこが取れる」の通販ページ、そして、シンクをコーティングアイテムなら「PLARTA」の通販ページをご覧ください。
ぜひご紹介したグッズも活用しながら、シンクを清潔で美しい状態に保ちましょう。