「エアコンがカビ臭い…」5つの原因や掃除法について徹底解説!

目次

目次

「エアコンがカビ臭い…」5つの原因や掃除法について徹底解説!

エアコンを久しぶりに稼働させたら、カビ臭かったことはありませんか?
家の中で快適に過ごすためには、エアコンの中まできれいに保つことが大切です。

そこで本記事では、エアコンがカビ臭い原因や、放置するリスク、エアコンの掃除方法などを紹介します。
カビ臭いときの応急処置や、掃除の際の注意点なども解説するので、ぜひ参考になさってください。

「久しぶりにエアコンをつけたらカビ臭い…」その原因とは?

しばらく使わなかったエアコンからカビ臭いにおいがするのはなぜなのでしょうか?
ここでは5つの原因を紹介します。

臭い原因①エアコン内部のカビや汚れ

まず考えられる原因は、エアコン内部にたまったカビやホコリなどの汚れです。
エアコン内部にカビがたまるのは、冷房や除湿モードを稼働させたときに発生する結露が原因です。
結露によってエアコン内部の湿度が高くなり、カビが好む環境を作り出してしまいます。

また、エアコンは稼働する際に室内の空気を取り込むので、ホコリも一緒に吸い込みます。
ホコリはカビのエサとなるので、さらにカビが繁殖し、においのもととなります。

臭い原因②生活臭の付着

食べ物や汗、ペット、タバコなどの生活臭がエアコンの内部にこびり付くと、それが風に乗ってにおう場合があります。
また芳香剤やお香もにおいの原因となることがあります。

臭い原因③ドレン管の内部の汚れ

室外機のドレン管の内部が汚れていると、室内のエアコンから悪臭がするケースもあります。
ドレン管とは室外機に取り付けられているホースのことで、エアコン内部の結露を外に逃がす役割をしています。
外にあるためホコリや虫が入り込みやすく、そのまま放っておくと水がたまってカビが繁殖し、エアコンから悪臭を放つ場合があるので要注意です。

またドレン管が排水溝のそばにあると、ホースを伝って室内に放出してしまうケースもあります。

臭い原因④フィルターに付着した汚れ・ホコリ

エアコン内部のフィルターに付着した汚れやホコリも、においの原因となります。
フィルターの役割は、室内の空気を取り込む際に一緒に入り込んだホコリをキャッチし、内部に入り込むのを防ぐことです。
最も汚れが付着しやすい場所なので、掃除せずにいると悪臭を放つことがあります。

臭い原因⑤プラスチックやコーティング剤の臭い

買ったばかりのエアコンからは、新品のプラスチックやコーティング剤のにおいがする場合があります。
使い続けるうちに気にならなくなることがほとんどですが、なかなか改善されない場合は、メーカーに問い合わせてみましょう。

カビ臭いエアコンを放置することで考えられる4つのリスク

続いて、カビ臭いエアコンを放置する4つのリスクを紹介します。

リスク①エアコンがカビの胞子を室内にまき散らす

エアコン内部のカビを放っておくと、エアコンの稼働時にカビの胞子が風に乗って室内に放出される可能性があります。
エアコンだけでなく、室内にもカビが生えてしまう原因となります。

リスク②電気代が高騰する

カビ臭いエアコンは電気代を高騰させる場合もあります。
エアコンの内部に汚れがたまって空気の循環が妨げられると、設定温度に調整するために余計な電力を使わなければなりません。>
またエアコンの効きが悪くなると、設定温度を調整する機会が増えるので、そのたびに電力を消費し、電気代が上がる原因となります。

リスク③エアコンが故障しやすくなる

エアコンの内部に汚れがたまっていると、故障の原因となり得ます。
フィルターでキャッチできなかったホコリやカビがエアコン内部の部品に付着すると、機器が正常に機能しなくなる懸念があります。

リスク④アレルギー症状が悪化しやすくなる

エアコンの風に乗って内部のホコリやカビの胞子が室内に放出され、それを人が吸い込むと、アレルギー症状を引き起こす場合があります。
くしゃみや鼻水、咳、アトピーの悪化などの症状が現れたら、エアコンの汚れを疑ってみましょう。

エアコンの内部でカビが繁殖する3つの条件

ここからは、エアコンの内部でカビが繁殖する3つの条件を紹介します。

条件①エアコン内部の湿度

エアコン内部の湿度は、カビが繁殖する主な原因です。

エアコンを冷房・除湿モードにすると、内部の熱交換器が冷たくなります。
室内から暖かい空気を取り込んで熱交換器で冷やし、室内へ放出することで、室内の温度を下げる仕組みです。
その際、熱交換器には空気との温度差によって結露ができます。
するとエアコン内部の湿度が上がり、カビの好む環境を作り出してしまいます。

結露水はドレン管から外へ排出されますが、完全には外に出て行きません。
また冷房を稼働させ続けていると常に結露が発生するため、梅雨から夏場にかけてはカビの温床となります。

条件②エアコン内部の温度

エアコン内部の温度も、カビが増える原因です。

人が快適だと感じる温度と、カビが好む温度の範囲はほとんど同じで、およそ20〜30度といわれています。
エアコンは人が快適に過ごせるよう常に快適な温度を保ち続けるため、カビにとっても好条件な環境を作り出してしまっているのです。

条件③エアコン内部にあるカビの栄養素

カビはエアコン内部の汚れを栄養素にして繁殖します。

先述のように、エアコンは室内の空気を取り込みます。
そのためカビのエサとなるホコリがたまりやすく、掃除せずにいると知らない間にカビが増えてしまう可能性があります。

カビ臭いエアコンの応急処置法3選

エアコンがカビ臭いときは掃除をするのが一番の解決策ですが、時間がないときは次で紹介する3つの応急処置の方法を試してみましょう。

応急処置①エアコン運転開始後10分は換気をする

エアコンを稼働させてから10分ほどは窓を開けて換気しましょう。

カビ臭い空気が外に逃げるので、ある程度は解消されます。

応急処置②最低温度での冷房運転を1時間ほど行う

夏場の場合は、窓を開け放した状態で冷房を最低温度に設定し、1時間ほどつけっ放しにします。
すると、エアコン内部の汚れが結露水とともに外へ排出され、カビ臭さが軽減します。
あくまでも応急処置ですが、一度試してみてください。

応急処置③最高温度での暖房運転を1時間ほど行う

続いて冬場の場合は、同じように窓を開け放した状態で暖房を最高温度、少なくとも30度以上に設定し、1時間ほど放置します。
エアコンの内部がしっかりと乾燥するのでカビの繁殖を抑えられ、においを外に逃がすことができます。

エアコンのカビ汚れの掃除方法

先述のように、エアコンのカビ臭さを放っておくと、さまざまなリスクを伴います。
次で紹介する方法でエアコンのカビをきれいに掃除しましょう。

掃除方法①フィルターの掃除を行う

まずはエアコンのフィルターを掃除します。

掃除の前に、ホコリやカビの胞子を吸い込まないようマスクやメガネ、ゴム手袋を着けておくのがおすすめです。

フィルターはエアコンのふたを開けるとすぐに見える網目状の部品のことです。

ホコリがひどくたまっている場合は、取り外す前に掃除機のノズルで表面のホコリを吸い取ると部屋にまき散らさずに済みます。
取扱説明書に従ってフィルターを外したら、新聞紙の上に置き、掃除機でホコリを取り除きましょう。

ホコリがあらかた取れたら、お風呂場へ移動し、フィルターの裏面にシャワーをかけます。
こうすることで、掃除機で吸い取りきれなかったホコリがシャワーによって流れます。
シャワーでも落としきれない汚れには、中性洗剤を使いましょう。

フィルターをよく洗い流したら、完全に乾くまで干しておきます。

なお、フィルターのホコリは少なくとも2週間に1回は取り除きましょう。
カビのエサを減らすことで繁殖を防げる他、冷暖房効果も保たれます。

掃除方法②エアコンの吹き出し口の掃除を行う

続いて、エアコンの吹き出し口を掃除します。

エアコンからカビ臭いにおいがする場合は、吹き出し口に黒いポツポツとしたカビの汚れが付いていることがよくあります。
吹き出し口も結露が付着しやすい場所なので、定期的に掃除しましょう。

まずは中性洗剤を水で薄めたもので雑巾を濡らしたら固く絞り、指か割り箸などに巻き付けて、吹き出し口を優しく拭き取ります。
強くこすると故障の原因となるので、曲げたりしないように気を付けてください。

汚れが取れたら、水に濡らした雑巾を固く絞り、洗剤を完全に拭き取ります。
その後、乾いた雑巾でしっかりと乾拭きしましょう。
洗剤や水分が残っていると故障の原因になる他、再びカビが生える可能性もあるので要注意です。

なおエアコン本体を掃除する際は、脚立や椅子など安定感のある物の上に立って行いましょう。

掃除方法③エアコンのフィンと送風ファンの掃除を行う

最後にエアコンのフィンと送風ファンを掃除します。

フィンは、フィルターの奥にあるアルミの部品のことで、冷房や除湿モードにすると結露が付着する部分です。
送風ファンはフィンのさらに奥にある部品で、回転して空気を外に送り込む役割をしています。

この部分を掃除する際は、エアコン専用のスプレータイプの洗剤を用意してください。
まずはフィルターのときのように掃除機のノズルでホコリを吸い取ります。
吸い取りきれないホコリは、使い終わった歯ブラシや綿棒などで優しくこすり落とします。
強くこすると故障の原因になるため、気を付けましょう。

ホコリが取れたら、専用のスプレー洗剤をフィンに吹き付けます。
洗剤の説明書に従い、部品を傷つけないように注意しながら行いましょう。
自分で掃除するのが不安な場合は、専門の業者へ依頼するのも一つの手です。

カビ臭いエアコンの掃除をする際の注意点

エアコンを掃除する際は、次の注意点に気を付けて作業しましょう。

注意点①消臭スプレーをエアコンにかけない!

エアコンがカビ臭いからといって、消臭スプレーはかけないでください。
消臭スプレーは空気や布のにおいは取れても、エアコン内部のにおいを取ることはできません。
また消臭スプレーの液剤がエアコンの内部に付着すると、故障の原因となる恐れがあります。
余計ににおいがひどくなる可能性もあるため、直接吹きかけるのはNGです。

注意点②エアコンフィルターの掃除に使う道具はしっかり選ぶ

エアコンのフィルターを洗う際は、道具選びに気を付けましょう。
フィルターは繊細な部品なので、たわしのような硬い物でこするとフィルターの素材を痛めてしまいます。
また乾燥させる際にドライヤ―を使うと、高熱によって変形する恐れがあります。
直射日光でも変形する可能性があるため、風通しの良い場所で陰干しするのがおすすめです。

注意点③エアコンフィルターは乾かし切る

エアコンのフィルターを洗った際は、完全に乾かし切ってからエアコンに取り付けましょう。
濡れたままエアコンに戻すと故障する原因となる上、カビが好む湿気の多い環境を作り出してしまいます。
先述のように陰干しで十分に乾かしましょう。

カビ臭いエアコンにしないための対策

ここでは、エアコンからカビ臭いにおいがするのを防ぐ方法を3つ紹介します。
あらかじめ対策しておけば、日々の掃除も楽になるでしょう。

カビ対策①エアコン内部を乾燥させる

エアコンの内部をなるべく乾燥させることが、カビ対策への近道です。

冷房や除湿モードをつけた直後は、内部の湿度が高まっています。
すぐにスイッチを切ると、湿気がこもって中でカビが繁殖してしまいます。
電源を切る前に送風モードや内部クリーンモードにして1時間ほど放置し、エアコン内部を乾燥させましょう。

なお、電源を切ると自動で内部クリーンモードに切り替わるエアコンもあるので、その場合は必要ありません。

カビ対策②部屋の中をきれいに保つ

エアコン内部のカビは、室内から取り込まれたホコリや油などの汚れをエサに繁殖します。
なるべく部屋の中を清潔に保つことで、エアコン内部にも汚れがたまりにくくなり、カビを予防できます。

できれば毎日、少なくとも1週間に1回は掃除機で床のホコリを取り除きましょう。
棚のホコリもモップなどで取り除く他、キッチンの油汚れも定期的に拭き取り、きれいな状態を保ちましょう。

カビ対策③部屋の中の換気を定期的に行う

部屋の換気を毎日行うことで、エアコン内部のカビも防げます。
カビは胞子を飛ばして繁殖するので、室内の空気中にカビの胞子が付いていると、エアコン内部にも付着する可能性があります。
定期的な換気によって、カビの胞子と湿気を外に逃がし、カビの原因を取り除きましょう。

また、キッチンで油を使った際や、食べ物のにおいがこもっているときにも換気をして、空気を清潔に保つことが大切です。

カビ臭いエアコンの掃除には「カビが取れる」シリーズがおすすめ!

エアコンのフィルターを掃除する際は、キュービックスクエアの「カビが取れる」シリーズがおすすめです。

カビが取れる」シリーズにはカビが取れる ジェル」「カビが取れる 泡スプレーがあり、どちらにも次亜塩素酸を中心とした、カビの細胞と色素を分解する特殊成分が配合されています。
塩素系特有のツンとするにおいがしないのが特長で、成分がカビにすばやく浸透し、分解します。

カビが取れる ジェル」は柔らかいジェル状の液剤で、汚れにピンポイントに効かせたいときや、細かい部分に付けたいときに便利です。
増粘剤が使われていないので拭き取りの必要がなく、シャワーで洗い流すだけで掃除が終わるのもうれしいポイントです。

またカビが取れる 泡スプレー」は広範囲の汚れを落としたいときに適しています
泡で出てくるため液剤が飛び散らず、シャワーで洗い流しやすいのが特長です。

なお「カビが取れる」シリーズを使った後は、水でよくすすいで洗剤が残らないように注意してください。
またエアコン内部に使用すると故障の原因となるため、避けてください。

カビが取れる ジェル

カビが取れる 泡スプレー

まとめ

本記事では、エアコンからカビ臭いにおいがする原因や、放置するリスク、掃除の方法などを紹介しました。

エアコンからカビくさいにおいがするのは、エアコン内部にカビやホコリなどの汚れがたまっている証拠です。
ホコリはカビのエサとなるため、フィルターは定期的に掃除し、室内のホコリもなるべく毎日取り除いて清潔を保ちましょう。毎日の換気でもカビを防げます。

エアコンを掃除する際は、部品が故障しないよう慎重に取り扱い、説明書に従って行ってください。
洗剤や水分を残さないのがポイントです。

キュービックスクエアでは、カビをはじめ水垢やサビ、油汚れなどを除去・予防する洗剤を豊富に取りそろえています。

いずれも効果の高さと使い勝手の良さからリピーターが多く、プロの掃除業者や飲食店からも評価を受けている人気の商品です。
全国のLOFTや東急ハンズで取り扱いがある他、オンラインストアでもご購入いただけますので、気になった方はぜひチェックしてみてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする