コンテンツへスキップ
ホーム » コラム一覧 » 除菌・消臭について » リビングが臭い3つの原因に対策するには?対処法や予防策を紹介!

リビングが臭い3つの原因に対策するには?対処法や予防策を紹介!

「リビングの臭いに悩んでいる方に向けて、臭いが発生する原因と、対処法・予防策についてご紹介していきます。



家族がだんらんを楽しむリビングに入った途端、ムッとする嫌な臭いが漂ったら一気に不快になってしまうことでしょう。
せっかくの家族だんらんも楽しめなくなってしまいます。

しかし人が集いキッチンにも近いリビングは、意外と臭いが気になりやすい場所です。
「リビングに入ると湿っぽい臭いがする」「カーペットやソファが臭う」と感じたら、雑菌が繁殖しているのかもしれません。

そこで今回の記事では、リビングが臭い3つの原因と対策法、予防策について解説していきます。
「臭いをなんとかしたい」「もっと快適なリビングにしたい」と思われている方にとって、役立つ記事となるはずです。

リビングが臭い原因

まずは対策の前になぜリビングが臭いのか、原因を知っておきましょう。
根本的な原因は、時間が経つとともに雑菌が繁殖して臭いのもとになることです[1]。
しかし雑菌の繁殖には次のような3つの原因が潜んでいます。

原因1:人の汗

リビングの臭いの原因となるのが、人の汗です。
雑菌は人の汗や皮脂などの汚れをえさにして繁殖します。
リビングは家族全員が集う場所なので、どうしても人の汗や皮脂などが付着することが多くなるでしょう。
人の汗がソファやカーペットなどに染みこめば、汚れを餌にして繁殖する雑菌が増えます[1]。
また人の汗には酪酸やアンモニアなどの臭いの原因物質も含まれているものです[1]。
リビングの臭いが気になるときに、大きな原因となるのが人の汗だと考えられます。

原因2:キッチンの生ゴミ

リビングとつながっているキッチンの生ゴミが臭いの原因になることもあります。
生ゴミ自体が悪臭をはなつこともあるでしょう。
しかし人の汗と同様に、生ゴミに繁殖した雑菌が臭いのもととなることも少なくありません。
雑菌をはじめとする微生物は栄養分のあるところに繁殖しやすいためです[2]。
人の体を作るほど栄養豊富な生ゴミを放置しておくと、雑菌にとって格好の住処となることもあります。
そして時間が経つにつれて、雑菌による臭いが強くなっていきます。

関連記事:キッチンやシンクのカビは防止できる?落とし方と共に解説

原因3:エアコンのカビ

リビングで臭いに悩まされているなら、エアコンのカビや雑菌が原因かもしれません。
エアコンの内部では結露が発生しやすく、高湿度が保たれています。
さらにフィルターには汚れやホコリが付着しているので栄養源があり、汚れをえさとしてカビや雑菌が繁殖しやすい環境です[3]。
カビの中には強い臭いを放つものもありますが、ともに雑菌も繁殖すればさらに臭いが強くなるでしょう。
リビングのエアコン掃除をしていないケースでは、カビや雑菌が繁殖して臭いを放っている可能性もあります。

関連記事:部屋のカビ防止について、カビの原因と対策を解説

リビングが臭い時の対処法

それではリビングの臭いの原因に対策するための、効果的な対処法をご紹介します。

対処法1:換気を行う

まずは定期的に換気を行うようにしてください。
換気をすれば室内の臭いを外に出せ、臭いへの即効性が期待できるでしょう。
1回の換気は5~10分ほどと短時間にして、こまめにするほうが効果的です。
換気のタイミングで、外に向けて扇風機やサーキュレーターを稼働させるとさらに効果が高まります。
今すぐに臭いをなくしたいときには、換気をすることが簡単な対処法です。

対処法2:エアコン掃除

エアコンがリビングの臭いの原因となっているなら、エアコン掃除をして臭いのもとを断ちましょう
フィルターを掃除機と濡れた雑巾できれいに掃除して、送風口に溜まっている汚れも拭き取ってください。
ただしフィルターを濡れたままエアコンの中に戻すと、またカビが繁殖しやすくなってしまいます。
フィルターは十分に乾かしてから設置し、掃除が終わったら送風運転をして内部もしっかりと乾かしましょう。

対処法3:炭を置く

消臭剤として知られる「」を置くのもひとつのリビングの臭い対策法です。
炭は表面積が臭いのもととなる物質を吸着する作用に優れています。
さらに表面積が大きいため吸着される面積が広く、臭いを効率的に除去すると古くから用いられている脱臭剤です[4]。
大きなリビングでは効果を実感するまでに時間がかかるかもしれません。
しかし設置するだけで臭いへの効果が期待できるのは、炭の大きなメリットと言えるでしょう。

対処法4:消臭スプレーを使う

リビングの臭い対処には消臭スプレーも効果的です。
消臭スプレーは局所的に使えるため、人の汗がついたソファなどに手軽に吹きかけて使えます。
また直接的に臭いのもとに吹きかけられるため、即効性があることも魅力です。
消臭スプレーには除菌効果があるものもあり、スプレー後の菌による臭いの発生も防いでくれるでしょう。
今すぐに部分的な臭いを解消したいときに役立ちます。

リビングが臭くならないための予防策

リビングの臭いに悩まされているなら、対処とともに予防策もほどこしておくのがおすすめです。
臭い予防をしっかりとしておけば、リビングの臭いが気になることも少なくなるのでぜひ試してみてください。


Sourif 300ml

Sourifセット
300ml+1L

予防策1:換気を行う

臭いが気にならないときでも、定期的な換気は忘れないようにしましょう。
換気をすれば室内の空気が入れ替わり、浮遊している臭い物質を室外に追い出せます。
浮遊する臭い物質をそのままにしておくと、壁や床などに付着して、頑固な臭いのもととなることも。
換気で空気を入れ替えるようにすれば、頑固な臭いになる前に対処できるはずです。

予防策2:空気清浄機を置く

空気清浄機を置くのもリビングの臭い予防策として効果的です。
空気清浄機は室内に漂うホコリなどのゴミを取り除く効果を持っています
ホコリなどの汚れは雑菌のえさとなるため、できる限り溜めないようにすると臭いよぼうに役立ちます。
またイオン発生器が搭載されているタイプであれば、臭いの原因物質をイオンで包み込んでくれるでしょう。
製品によっては消臭に特化したものもあるので、リビングの臭いを予防するために役立ってくれるはずです。

予防策3:消臭スプレーを使う

リビングで臭いが発生する前に、こまめに消臭スプレーを使う予防策もおすすめです。
最初に解説したように、リビングの臭いは人の汗や生ゴミなどから発生した雑菌が原因であるケースが多いとされます。
そのため定期的に臭いの発生源に消臭スプレーを吹きかけておくことで、臭いの発生を抑えられる可能性が高くなります
消臭スプレーは臭いが気になるときにも使えるものです。
ひとつ用意しておけば、リビングをはじめ、家中の気になる臭いに対処&予防できるでしょう。

下記の記事では、消臭の定義について詳しく解説していますので、あわせて参考にしてください。

関連記事:消臭とはどのような作用・定義のこと?

予防策&対処法で臭いを感じないリビングに

いかがでしたでしょうか?リビングが臭い原因や対策法・予防策がご理解いただけたと思います。
さまざまな方法を紹介しましたが、消臭スプレーは対処にも予防にも役立つものです。
Sourif(スリーフ)の除菌消臭スプレーなら、人にやさしい成分処方で、子どもやペットがいるリビングの臭い予防にも安心です。

[1]参照:JSTAGE:(PDF)においと消臭

[2]参照:農研機構:(PDF)悪臭の発生原理と測定法

[3]参照:JSTAGE:(PDF)カビ汚染とエアコン

[4]参照:JSTAGE:(PDF)消臭脱臭剤技術




ペットがいても安心♪ペット用「Sourif(スリーフ)the Pet」



Sourif 300ml

Sourifセット
300ml+1L